忍者ブログ
狭小地 2世帯 3階建ての注文住宅を檜四寸柱 在来 ツーバイフォー(2×4)工法の木造にこだわり 家づくりをしている東京 板橋の工務店のブログ
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 梅雨に入り、このところ雨傘の出番が多くなりました。
又、強い日差しを避ける為、女性の日傘も目立ってきましたが、先日、ちょっと怖い体験をしました。
皆さんも気をつけて下さいね。

 最近は、自転車の利用者も増え、その中には、雨の日、長い傘の柄を自転車に固定させ、走っている人を多く見かけます。
片手で傘をさし、片手でハンドルを握るのは確かに危険ですが、傘をさした歩行者とスレ違う際は気をつけて下さい。
開いたままの傘が歩行者の傘にぶつかり、よろけてしまうことがあります。
自転車は、何事もなかったかのように走り過ぎてしまいますが、残された歩行者は……

 少し前までは、狭い道で傘をさした人同志がスレ違う際は、相手が通りやすいように、傘を少し傾けて道を譲り合いました。
それもごく自然に。

 そんな相手を思いやる気持ちは何処へ……?
うっとおしい梅雨の季節を少しでも爽やかに過ごすためにもちょっとした思いやりの心、忘れたくないですね!!

RIMG2028.jpg


 梅雨時でも快適な住まいづくりをご提案します。
  渡辺 田鶴子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外断熱・地熱住宅HP
外断熱 地熱利用 檜4寸の注文住宅はこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング

【狭小住宅】も渡辺ハウジングは得意です!
狭小住宅 3階建て ツーバイフォーの家づくりはこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング
PR
 「挨拶は地域みんなの合言葉」「挨拶は心を開く第一歩」

というようなポスターを見かけることがあります。

「おはようございます」と一言声をかけられるだけで、さわやかな気持ちになるものです。
夫婦や親子、友人と仲たがいした時、自分からは声をかけにくいものですが、一言の挨拶をするだけで感情のしこりが解ける事もあります。
挨拶された側はホッとするだけでなく、先に挨拶をした人が一回り大きく見えるものです。

挨拶という言葉は、禅宗に由来のある言葉で挨拶の「挨」は背中を打つとか、後ろから押すという意味だそうです。
「拶」は指を挟んで締め付けるとか他を押しのけて争うという意味です。

 もともと挨拶という言葉は、衆人が互いに前に出ようと争って押し合う意味で、私達が思う挨拶のイメージとはかなり違いますね。

禅宗では僧侶がたがいに問答を交わして、相手がどれだけ悟りの境地に近づいたかを試みることを挨拶と言っていたのです。
だから挨拶をするということは、真剣勝負だったのではないでしょうか。

 今や挨拶は儀礼的なものになりましたが、互いの心と心を取り交わすという点では、真剣勝負と言ってもいいでしょう。
 子供に挨拶を教える時には、子供たちが自然に挨拶できるように先ず形から入るという教え方が良いと思います。
 日本の代表的伝統文化の茶道は、形から入り何回も練習を繰り返して、お茶の心を習得します。
形から入って自然に心を育てる日本文化の慣わしから、知人を見たら必ず頭を下げ声を出して挨拶すること。
それをずっとやりぬくことを約束することから始めましょう。

習慣として挨拶することで、自然に人と人との心の交流が出来る様になることを学ばせたいものですね。

 私たち大人も気をつけましょう!

                               渡辺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外断熱・地熱住宅HP
外断熱 地熱利用 檜4寸の注文住宅はこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング

【狭小住宅】も渡辺ハウジングは得意です!
狭小住宅 3階建て ツーバイフォーの家づくりはこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング
 1894年、イギリス人建築家ジョサイア・コンドルの設計で、東京丸の内に竣工した、ヴィクトリア時代のクィーン・アン・スタイルの赤レンガの建物が、当時の設計図や資料を元に可能な限り忠実に復元され三菱一号館美術館として、新しく生まれ変わりました。

 その開館記念として、7月25日まで『マネとモダン・パリ展』が開催されています。

 RIMG2017.JPG  RIMG2026.JPG

 エドゥアール・マネ(1832~1883年) は、後世の芸術家達にも大きな影響を与えた最も重要な画家の1人で、日本でもよく知られファンも多い画家です。
 油彩・素描・版画等が、同時代の作家達の作品と併せ展示されており、連日、沢山の人が訪れています。

又、中庭にはコンドル氏が愛した薔薇が美しく咲き誇り、都心のオアシスとなっています。

 RIMG2020.JPG  RIMG2024.JPG

 マネが過したパリの雰囲気を味わいに、皆さんもお出掛けになりませんか?
私の、今一番お気に入りのスポットです。

 たまには気分転換も大事ですね!
 渡辺 田鶴子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外断熱・地熱住宅HP
外断熱 地熱利用 檜4寸の注文住宅はこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング

【狭小住宅】も渡辺ハウジングは得意です!
狭小住宅 3階建て ツーバイフォーの家づくりはこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング
面白い記事を見つけましたので、皆さんにもお知らせします。

 地方では、田植えが終わり、梅雨の季節が近づくとカエルの鳴き声をよく耳にします。
昔から『アマガエルが鳴くと雨が降る』とも言われ、農作業の目安にもなっていたそう。

そんなカエルの鳴き声には3種類あり、しかも鳴くのはオスだけ
・・・なんてご存知でしたか?

 その1:♪メイティングコール
      繁殖期(春)に、オスがメスに対して、自分の
      存在をアピールする為に鳴きます。
      基本的には夜、鳴きます。

 その2:♪シャワーコール
      繁殖期以外の、にぎやか?うるさい?鳴き声
      ですが、夕暮れ時などに聞こえる鳴き声は、
      夏の風物詩のひとつかも。

 その3:♪レインコール
      アマガエルは皮膚が薄いため、湿度や気圧の
      変化に敏感に反応して鳴くことから『雨鳴き』
      とも呼ばれています。
      昼間でも鳴くのは雨鳴きなのです。
       これが雨蛙と呼ばれる由縁?)

 都会では、ほとんどというより全く聞かれなくなったカエルの声ですが、もしカエルの鳴き声を耳にする機会があったら、これは「シャワーコール?」それとも「レインコール?」なんて、違いを発見するのも楽しいかもしれませんね。

 季節を感じる住まいづくりを!
  渡辺 田鶴子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外断熱・地熱住宅HP
外断熱 地熱利用 檜4寸の注文住宅はこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング

【狭小住宅】も渡辺ハウジングは得意です!
狭小住宅 3階建て ツーバイフォーの家づくりはこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング
 昨日のバス車内でのこと。
走行中、突然のガタンという大きな音と振動に驚き思わず「バスが壊れた!」とつぶやいてしまいました。

 小さな声で言ったつもりなのに、即、運転手さんから「壊れていないから大丈夫ですよ」と、ユーモアを含んだ口調で返事が。
瞬間、乗客から笑みがこぼれ、車内は和やかなムードに。

 後部座席のつぶやきが運転席まで届いたことに、まずびっくりしましたが、言葉遣いや話し方で、こんなにも雰囲気が変わってしまうなんて・・・

 ふだん何気なく交わしている会話を、もう一度振り返る良いチャンスをいただきました。

 普天間移設問題で、連日報道されている鳩山首相のころころ変わる発言には、誠意がまったく感じられません。
これではいくら「TRUST ME」と言われても・・・ネ!

  心の通う住まいづくりをご提案。
  渡辺 田鶴子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外断熱・地熱住宅HP
外断熱 地熱利用 檜4寸の注文住宅はこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング

【狭小住宅】も渡辺ハウジングは得意です!
狭小住宅 3階建て ツーバイフォーの家づくりはこちら
東京・板橋の【渡辺ハウジング
プロフィール
HN:
wtnb-h
性別:
非公開
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
P R
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.