狭小地 2世帯 3階建ての注文住宅を檜四寸柱 在来 ツーバイフォー(2×4)工法の木造にこだわり 家づくりをしている東京 板橋の工務店のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪♪あかりを点けましょぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花、5人ばやしの笛太鼓・・・♪♪
明日、3月3日は雛祭りです。
女の子のいる家庭では、雛人形を飾ってお祝いをされるのでしょうか?
子供達の無病息災を願い、人形を祀った雛祭りの起源は、今よりずっと衛生や医療の環境が悪かった時代。
子供達は、病気になるのを避けるため、寒い冬の間、家の中で人形遊びをして過ごしました。
その人形が病や様々な穢れを吸ってくれることで、無事に冬を越し、暖かい春を迎えられたと考え、感謝の気持ちを込めて、お酒やお菓子を供えた行事が発展し、雛祭りになっていったそうです。
いつの時代も「子を思う親の心」 は、変わらず有り難いものです。
雛祭りは、子供達の健やかな成長を祝うだけではなく、親に感謝する日でもあるのかもしれませんね。
私も手作りの雛人形を飾りましたので、桜餅を買ってお供えします!!
家族の健康をエコ住宅で! 渡辺 田鶴子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外断熱 地熱利用 檜4寸の注文住宅はこちら→東京・板橋の【渡辺ハウジング】へ
狭小住宅 3階建て ツーバイフォーの家づくりはこちら→東京・板橋の【渡辺ハウジング】へ
PR